2017年01月23日
沖縄県小学生学年別バドミントン選手権大会。
こんばんは。なのっちです。
1月21日に糸満市西崎体育館にて小学生学年別バドミントン大会が行われました
今大会はシングルスのみで来年度の児童オリンピックバドミントン競技のシード権争奪大会でもあります
うちの長女は3年生以下に出場。
私は次女と長男を連れていたこともあり午後3時すぎに到着
準決勝からの応援となりました

準決勝では比較的のびのびとプレーしていて相手もよく見えている感じがしました
結果、2-0で勝利
そして決勝戦
相手は2年生。
いざ試合開始してみると。。。サーブが低めで長すぎてバックアウトの連続( ゚Д゚)
相手のサーブミスにも助けられどうにか1ゲーム取りましたが、2ゲーム目もサーブの失敗が多くパニクってしまったのかラリーのミスも増えこのゲームを落としファイナルゲームへ
ファイナルゲーム途中まで自滅型の試合運びでしたが、ぎまさんのアドバイスを受け少し持ち直して辛くも勝利
優勝も当然嬉しいですが、これからの課題もみえて良かった試合だったと思います

那覇ジュニアの成績は優勝2種目、準優勝と3位が1種目ずつでした
選手のみなさん、保護者のみなさん(今回は本部担当もあり)お疲れさまでした
1月21日に糸満市西崎体育館にて小学生学年別バドミントン大会が行われました

今大会はシングルスのみで来年度の児童オリンピックバドミントン競技のシード権争奪大会でもあります

うちの長女は3年生以下に出場。
私は次女と長男を連れていたこともあり午後3時すぎに到着

準決勝からの応援となりました

準決勝では比較的のびのびとプレーしていて相手もよく見えている感じがしました

結果、2-0で勝利

そして決勝戦

相手は2年生。
いざ試合開始してみると。。。サーブが低めで長すぎてバックアウトの連続( ゚Д゚)
相手のサーブミスにも助けられどうにか1ゲーム取りましたが、2ゲーム目もサーブの失敗が多くパニクってしまったのかラリーのミスも増えこのゲームを落としファイナルゲームへ

ファイナルゲーム途中まで自滅型の試合運びでしたが、ぎまさんのアドバイスを受け少し持ち直して辛くも勝利

優勝も当然嬉しいですが、これからの課題もみえて良かった試合だったと思います

那覇ジュニアの成績は優勝2種目、準優勝と3位が1種目ずつでした

選手のみなさん、保護者のみなさん(今回は本部担当もあり)お疲れさまでした
